法務局 建物滅失登記

シンプルな法務局の建物のイラストです。 実家
シンプルな法務局の建物のイラストです。

建物滅失登記をするため母と今日法務局へ行きました。実家の空き家を解体したためです。

8/28の予約が法務局のご都合で9/11に変更されました。

必要書類は、調べたり、法務局に聞いて用意していました。これでバッチリだと思っていたのですが…

法務局 建物滅失登記 必要書類 

  • 建物滅失証明書(解体業者が用意)
  • 解体業者の印鑑証明書(解体業者)
  • 取り壊した建物の場所が分かる地図(自分で用意)
  • 現地の写真(自分)…必須ではないですが、用意して行ったら準備がよいと喜ばれました(^O^)
  • 登記簿謄本(自分)…持って行って正解でした。すごく使いました‼

建物滅失登記の必要書類は揃っていたのです。がしかし、解体した建物の登記の名義人がなんと…亡父の祖父になっていました。???

私のひいおじいさん(曾祖父)…💦 

それで、つまり、曾祖父の戸籍を証明するものが要るそうです。また、祖父の戸籍を証明するもの。それと、亡父の戸籍を証明するもの。あと、母の住民票が必要なのだそうです。

なので、いつかまた市役所へ行って、それぞれの戸籍を証明するものと母の住民票を取って、再度、法務局へ行く予定です。

それにしても、まだまだ時間がかかりそうです(>_<)次回、法務局へ10/9予約を入れました(*‘∀‘)
なんとか年内にできるとうれしいです。ぼちぼちがんばります!(^^)!

晩ごはん

ねぎとろ丼。チゲスープ。しめじ・人参酢の物。
ねぎとろ丼。チゲスープ。しめじ・人参の酢の物。

しめじと人参の酢の物♪ https://cookpad.com/jp/r/19905835

さて、今日もお疲れさまでした♡
それでは、明日もよい一日をお過ごしください(^^)/ 予約 法務局へ「建物滅失登記」の申請

コメント

タイトルとURLをコピーしました