家計簿のつけ方。みなさんは、どうされていますか? 私は今のところ、手書きとパソコン(表計算)の両方でつけています。
まず、現金管理のものは、ざっくり2つの封筒(食費と日用品費ほか)に分けて、現金を入れています。
そして、それぞれの封筒にメモをつけて、記入しています。クレジットカードで使った分は、取り分けておいて、後日銀行口座へ入金するようにしています。
月末になったら、集計してパソコンの表に打ち込みます。パソコンの表はExcelで夫が作成してくれました。私は、項目別に料金を打ち込んでいます。
実は、今日まで知らなかったのですが、合計金額と月の平均を表す関数を打ち込むと、自動で計算してくれるのですね。今回、この記事を書くために調べて知りました。勉強になりました(^o^)
家計簿 表計算 関数の利用
●合計を出したいときは、合計を出したいセル(枠)に まず「=」を入力。次に「SUM( : )」と入力。 ( : )はセルの範囲を指定。例えば、(A1:A5)みたいに。範囲指定のやり方は、コピーをする時のようにスライドさせながら範囲指定。すると、自動で入力されました✨そしてEnterを押すと合計した数字が表示されます\(^o^)/
●平均を出したいときは、平均を出したいセルに =AVERAGE( : )と入力。私は綴りをまちがえてABERAGEと入力していたのに気づかず、何度もセルに#NAMEの表示が出てしまいました(^_^;)
しかし、おかげでよく覚えることができました!分かると楽しいです(^^♪
家計簿のよいつけ方があったらぜひ教えてください🙏
晩ごはん

キュウリと玉ねぎ☆彡ポテトサラダhttps://cookpad.com/jp/r/19953304
実家で貰ったじゃが芋を使って作りました🎶おいしくできました(´▽`*)
さて、今日も暑い中お疲れさまでした♡
明日もよい一日をお過ごしください(^^)/家計簿をつける 夫の協力に感謝‼ 見直したこと2つ 節約5つ
コメント