
今日も実家の片付けに行ってきました。
空き家を解体するにあたり、ある程度片づけをしようと 80歳の母と50代の私でぼちぼち片づけをしています。今日は始めてから4回目です。
人が住んでいない家は傷みが早くボロボロです。長年、モノを放置したなれの果てです(涙)
私は、解体するときにモノがないように全部捨てよう!という姿勢でのぞんでいますが 母は、使えるものがあったらとっておこう!という感じです。
多くのモノをため込み、ボロボロになって結局すてる。モノを捨てるにもお金がかかるし、捨て方を調べるのにも時間がかかる。モノをとっておいても ちっともいいことはありません。
なぜ早く片付けをしていなかったか
それよりも大事なことがあって忙しかったかな~?
母がまだモノがいるいらないの判断ができるからよかったです。母と2人、文句を言いながらでも一緒に作業ができます。これが1人だったら大変でした。
今、モノをもち過ぎることの大変さを与えられています。モノはしゃべらないので放置しがちなのかもしれませんが 放っておくと大きなツケがまわってくるのだと教えられています。
モノと向き合うこと、片付けの重要性を感じています。後まわしにしない。最後までやりとげたいです。
次回は4/10(木)がんばります‼
今日の晩ごはん カレーライス いよかん
今日も1日お疲れさまでした
ではまた明日(^^)/
コメント