愛情をたくさん注がれて育った人

居間やリビングでテーブルを囲んで楽しそうにテレビを見ている家族のイラストです。 生活
居間やリビングでテーブルを囲んで楽しそうにテレビを見ている家族のイラストです。

『愛情をたくさん注がれて育った人』の特徴5選 愛情の注ぎ方が子どもの性格に大きく影響する 子どもが安心して生活できる育て方・生活環境が重要 という記事を読みました。子育て世代の若い方たちに、ぜひ読んでいただきたい記事でした。

『愛情をたくさん注がれて育った人』の特徴5選

1.自己肯定感が高い
2.前向きな思考が根付いている
3.好奇心旺盛で行動力がある
4.素直で社交的な性格
5.精神が安定していて穏やかに過ごせる

子どもへの接し方・自身の態度 コツやポイント

・子どもの話には目を見ながら耳を傾ける
・子どもの気持ちに共感する(ダメなことは共感後に理由を説明)
・できたことだけでなく頑張った過程も積極的に褒める
・親がイライラせず穏やかな気持ちで過ごす姿を見せる
・子どもが相談しやすい雰囲気を作る

あまり機嫌の悪そうな雰囲気を醸し出していると、子どもは敏感に感じ取り、話したいことを遠慮してしまう子も多くいます。

子どもが起きている時間はなるべく穏やかな気持ちで過ごせるよう、自分のストレスや疲れを解消する方法を見つけてみたり時間を作ったりと、親側のセルフケアも大事にしてくださいね。

愛情をたくさん注いで、将来のためにも子どもの気持ちを尊重した子育てを

子どもが将来、ストレスを溜め込みやすい性格に育ってしまうと、生きづらさを感じるようになってしまいます。子どもの将来のためにも、子どもの気持ちを尊重し、寄り添うことを意識しながら子育てしましょう。

記事を読んでの感想 

ところで、私は子育てを経験した50代。今、振り返ると、もっと子どもの気持ちをよく聞いてあげたらよかったと思います。けれど、当時は自信も余裕もなくできませんでした。それでも、なんとか愛情をもって子育てをしました。『愛情をたくさん注がれて育った人』の特徴全部に当てはまらなくても、1つなら当てはまるかも(^^♪。

また、今思うことは、まず、親がご機嫌でいること。これが結構、重要だったと思います(´▽`*) 

子どもは、愛情を沢山注がれて育ったことで、自己肯定感が高く、生きやすい人生になる。そのため、子どもの時期に、たっぷりと愛情を注ぐことが大切なのですね♡ これから子育てをする世代の方々を応援したい!(^^)! 子育て世代の若い方たちに、ぜひ読んでいただきたい記事でした。

 

わが家の晩ごはん

牛肉、ピーマン、キャベツ炒め、焼き肉のタレ、ごはん、はちみつ梅。
牛肉、ピーマン、キャベツ、しめじ炒め、焼き肉のタレ、ごはん、はちみつ梅。

【時短】焼肉炒め 牛肉ピーマンエリンギ https://cookpad.com/jp/r/21672086

それにしても、焼き肉のたれは万能ですね。まさしく、安定のおいしさです!また、はちみつ梅も大好きで、ついつい何個でも食べてしまいそうです。(>_<)

さて、今日もお疲れ様でした♡

それでは、明日もよい一日をお過ごしください(^^)/実家の片付け➅

コメント

タイトルとURLをコピーしました