モノが多すぎて、なかなか片付けが進みません。
さて、今日も実家の片付けに行ってきました。
空き家を解体するにあたり、ある程度、持ち物を整理しよう!ということになりました。
もうすぐ80歳の母と50代の私で、ぼちぼち片付けをしています。今日は始めてから4回目です。
それにしても、人が住んでいない家は、傷みが早くボロボロです。長年、放置すると、こんなに老朽化するのですね(>_<)
私は、今まで使っていなかったのだし、ボロボロなので、全部捨てよう!という気持ちで、片付けに取り組んでいます。
しかし、母は、使えるものがあったらとっておこう!という感じです。
多くのモノをため込み、ボロボロになって結局すてる。モノを捨てるにもお金がかかるし、捨て方を調べるのにも時間がかかる。モノをとっておいても、ちっともいいことはありません。
なぜ早く片付けをしていなかったのでしょうか。
それよりも大事なことがあって、忙しかったのかな~?
ただ、母がまだ、モノが要るか要らないか、判断できるからよかったです。母と2人、文句を言いながらも一緒に作業ができます。これが1人だったらと思うとゾッとします。
モノを持ちすぎることのリスク
今、モノをもち過ぎることのリスクを教えられています。モノはしゃべらないので、放置しがちなのかもしれません。しかし、放っておくと大きなツケがまわってくるということが分かりました。
モノと向き合うこと、片付けの重要性を感じています。後回しにしない。最後までやりとげたいです。
次回は4/10(木)がんばります!(^^)!
とある日の晩ごはん

塩サバ焼き☆味変https://cookpad.com/jp/r/24981505
簡単!ピーマンとハムの黒胡椒炒めhttps://cookpad.com/jp/r/24861498
玉ねぎと豆腐とわかめの味噌汁https://cookpad.com/jp/r/21620084
今日も一日お疲れさまでした♡
では、明日もよい一日を(^^)/


コメント