いい人戦略 いい人のフリをしてみよう。岡田斗司夫さんのYouTubeいい人戦略 実践編を見ました。いい人のフリをすると、周りからは、いい人に思われて人生得をするという内容でした。
私は、なんだか意外な気もしましたが 実際、そうかもしれないと思いました。なぜなら、私は、これまで周りからいい人に思われるようにやってきましたが、なぜか空回りをしているように感じていたからです。いい人ではなく、いい人のフリか。実はやり方がまちがっていたのかもしれません。
いい人戦略・やり方
- 共感する…「わかる」とか「それ、いいかも」と言う。口だけでもいい。
- ほめる…「なんでそれ思いついたの?」「すごい、すごい」
- 応援、手伝う、助ける…「応援している」「何でも相談して」と言う。言われた人は、見栄を張りたいのであまり相談してこない。しかし、本当に相談されたら、何も思いつかないフリをする。
- 忘れる…他人の悩み、揉め事を忘れて、ストレスから逃げる(危機回避力)
いい人戦略・注意点
本当のいい人になってはいけない。本当のいい人は、損をする。あくまでもいい人のフリをしていることを意識しておく。
損をしそうになったらすぐにスルー、ストレスからは、すぐ逃げる。それ以上、その話はしない。続けない。その件について、追及されたら「ムズカシイ」「私には手に負えない」と言って悲しそうな顔をしながらスルーする。
善悪を論じる時、どちらが正しいかの判断は絶対しない。
本当にいい人になって何とかしようと思わない。腹を割って何もかも話すのは損、不利。
まずは、薄っぺらくてもいいので、きちんと外壁を作ること!
これらは、なんだかズルいような気がしていましたが、自分自身を守ること。私には一番必須だと思いました!
イヤな人になる努力
- 欠点を探して指摘する
- 改善点を提案する
- 陰で言う
- 悪口や批判で盛り上がる
- 悲観的、否定的な態度を隠さない
自分をふり返って
私は、これまで周りからいい人と思われるようにやっても なぜか空回りしているような感じがしていたのは、実はイヤな人になるための努力をしているだけだったからかもしれません。
人のできていない部分を見つけて指摘したり、悲観的・否定的な意見を聞かせる。これは家族にもやってはいけない。悲観的、否定的な態度を隠さないというのは、人前でおならをするのと同じだと言われていて、反省しました(>_<)
また、私は、本当にいい人になろうとして、何とかしようと考えていましたが、どうやらまちがっていたようです。なので、これからは、いい人のフリをすることを目標にやってみたいと思います!まず、薄っぺらくてもいいので、自分の壁を作ろうと思います(´▽`*)そして、損することからは全力で逃げようと思います。いい人でなく、いい人のフリ。そう考えると、なんだか気もちが少しラクになりました(^^♪ 気持ちのよい接客

簡単!白米とお赤飯の素で赤飯を炊いてみた https://cookpad.com/jp/r/21496609
さて、今日もお疲れさまでした
それでは、明日もよい一日をお過ごしください(^^)/
コメント