高齢者に対してどう接するのがよいのか悩みました。
先日、母と電話で話したのですが、洗濯機の給水ホースを買ったけど、短かったので、私に使えたら使ってということでした。
私は、今使っているホースで充分と言いました。何ならメルカリに出品しようか?などと話をしていたら、その洗濯機の給水ホース1万円したと言うのです。テレビショッピングで買ったのだと…。びっくりしました。この前、実家に行った時見ましたが、見た目ふつうのものでした。
そして、「え、その選択、大丈夫?」等々言ってしまいました。
私は否定的な言葉を母にかけすぎたな、と電話を切ったあと、申し訳ない気持ちになりました。
電話中、自分でもよくないなと思っていたのですが…ごめんなさい。
その後、高齢者に対してどう接するのがよいのか悩みました。
高齢者の精神的特徴
- 認知機能の低下
- 不安を感じやすい
- 孤立感・孤独感を感じやすい
- 喪失体験
があげられます。これらを理解したうえで、否定的な言葉がけはやめたいと思いました。
しかし、あまり神経質にならず、適度に受け流すことも大切なのかなとも思いました。
晩ごはん

我が家の大好物♪モロヘイヤのおひたしhttps://cookpad.com/jp/r/24931486
朝ごはんにも!落とし卵のボリューム味噌汁https://cookpad.com/jp/r/24772722
またまた、ご近所さんにモロヘイヤをいただきました。柔らかくておいしいです♡私はみそ汁にたまごを入れるのが好きです。子どもの頃、実家で、母がたまご・玉ねぎ・わかめのみそ汁をよく作ってくれていました(^^)/
さて、今日もお疲れさまでした♡
それでは、よい一日をお過ごしください(^^)/ 歯のメンテナンスをして、高齢になっても食事をおいしく食べよう
コメント